毎日クエスト

アラサーサラリーマンの毎日

【コスパ重視の賃貸探し】築古リフォーム済み/リノベーション済み物件がおすすめなわけ【築30年くらいがねらい目】

こんにちはさばかんです。

賃貸を探すとき、できるだけ安い物件に住みたいですよね。
でもだからと言って古くて汚い部屋には住みたくない。
そんなあなたに「築古リフォーム済み物件」という選択肢をご提案したいと思います。
「築古リフォーム済み」というキーワードを意識して部屋探しをするとハッピーな部屋探しができるかもしれないですよ。

そもそも築古リフォーム済み賃貸物件とは?

築古リフォーム済み賃貸物件とは、その名の通り築20年を超えるような築年数が古い目の賃貸物件で、リフォームやリノベーションがなされているようなもののことを言います。

築古の汚い物件には私たち入居者は住みたくないと思っている

そのままにしておくと誰も入居しないので、大家さんは家賃が稼げず困る

家賃を安くするか、内装をリフォームして見た目をきれいにするしかない

ということで築古の物件はリフォームをして、入居者を付けるように対応をしているのです。

ただ、それでも当然新築の物件よりは家賃が安くなるので、リフォームされたものは新築と遜色がないにも関わらず安く住めるので、コスパが良い物件なのです。

リフォーム済み賃貸物件のメリット・デメリット

リフォーム済み物件の具体的なメリットとデメリットを見てみましょう

メリット

・家賃が同条件の築浅より断然安い
・リフォームされている部分に限っては、築浅と同じくらいきれい
・エアコンが新しい場合は電気代が安くて済むのでお得

デメリット

・リフォームされていない部分は古いまま
・外装はリフォームされていないと古い
・オートロックや宅配ロッカーなど最近の物件にある設備はないことが多い

実際に家賃の違いを比較してみよう

実際に家賃がどの程度異なるのか比較してみましょう
・八王子徒歩10分程度
・およそ広さ19㎡
・木造
の条件の2つを比較してみます。

■築古リフォーム済み物件(築32年・2階):4万円(管理費込み)

■新築物件(築2年・1階):5.7万円(管理費込み)

もちろん新築物件のほうがきれいですし、設備も最新ですが、築古もフローリングや壁紙がリフォームされており、1.7万異なるのであれば一考の価値があります。

リフォーム済み物件の探し方

私がよく使っているhomesでの探し方をご紹介します。

■homesの地図検索の左下のキーワードを絞り込むで「リフォーム」や「リノベーション」を入力して検索する

■homesのタグ検索で「#リフォームされた部屋で暮らしたい」と検索する

ただ、リフォームされていても、リフォームと検索しても出てこない物件もあるので、住みたい地域が決まっていて、網羅的に探したい場合はそれぞれの物件の写真を見て内装がきれいかどうかを確認しましょう。

リフォーム済み物件を探すうえで注意すること

新耐震基準かどうか

1981年6月に耐震基準が改定されており、それ以前に申請されている物件は旧耐震基準のため、耐震性が弱い可能性があります。
注意点は、申請が1981年6月になされていればその後に出来上がったとしても、旧耐震基準である可能性があります。ですので、1981年以降であれば新耐震基準であると言い切れない点に注意しましょう。
詳しくは下記サイトでご確認ください。
https://www.homes.co.jp/cont/reform/reform_00105/
一方で、1981年以降大きな地震は何回も発生しています。今ある1981年以前の物件はその地震に耐えてきている物件という見方もできるかもしれません。
どちらがおすすめというわけではありません、ご自身の家賃への意識と安全安心への意識のバランスを考えて物件を選びましょう。

写真が見れるかどうか

私はまずweb上で物件を見てから不動産屋に行くことをお勧めしますが、その際に写真が掲載されていない築古物件は要注意だと思っています。
内装の写真が掲載されていないというのは、
1.写真を載せるとマイナスの印象になるため載せない
2.紹介する意欲が少なく、ただ写真を撮っていない
3.写真を撮りたいが入居者がまだいて撮れない
のいずれかかと思います。
また、HOMESではいつから募集されているのかは募集ページの下の「情報登録日」というところを見ればわかります。「情報登録日」が古い部屋はその間ずっと空室だったということで、なんらか理由があるかもと注意したほうが良いかもしれません。

写真をしっかりと確認し、内見する

当然ですが、写真をしっかりと確認しましょう。よさそうな部屋があれば内見して、決めてしまいましょう。
きれいにリフォームされていて、住み心地がよさそうな部屋が見つかるとよいですね。

まとめ

今回は築古リフォーム済みがコスパのいい部屋探しに重要であるということをご紹介しました。
ご参考にしていただけると嬉しいです。

【一人暮らしの部屋探し】コスパのために譲るべき条件TOP5【築年数・立地・階数】

こんにちは、さばかんです。

私は東京で家賃4.3万(管理費込み)の家に住んでいました。
東京で4.3万というとどんなぼろい家に住んでいるんだろうと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、とても快適に暮らすことができていました。
そんな私が快適性をできるだけ落とさずに、コスパのために譲るべき条件をランキングでご紹介していきたいと思います。

第1位 築年数 -築古リノベ済みがコスパ良し-

1位は築年数です。これは月に2,3万で変わってくるポイントなのでまず押さえたい所です。
これまで私が何件も賃貸に住んできた中で、築年数が古くてもリフォームされている物件は新築同様の内容になっていて、住んでいる限りでは古いということをそれほど感じないことが多いです。
特に風呂やトイレなどの水回りがリフォームされている物件は快適度が高いです。
たとえリフォームされていても築浅に比べると家賃が断然安くなるので、コスパの面では非常におすすめです。

物件を探すとき築古の物件はきれいではない、住みごごちが悪い、そう思っている方も多いのではないでしょうか?
確かに物件によってはそのようなきれいではないものも多くあります。

しかし逆に大家さんの立場から考えてみましょう。

築古の汚い物件には私たち入居者は住みたくないと思っている

そのままにしておくと誰も入居しない

家賃をめちゃめちゃ安くするか、内装をリフォームして見た目をきれいにするしかない

こういうことになりますよね?

なので築古で募集されている物件は
・リフォーム済みの物件
・リフォームせずに家賃が安い
・リフォームせずに家賃も下げず、ずっと空室になっている物件
これらのいずれかです。

リフォームされているかどうかは部屋の写真を見ればわかりますし、リフォームされたことは当然大家さんにとってはセールスポイントになるので、リフォームしたことをアピールしているはずです。
逆に内装の写真もないような物件は部屋の写真を載せると応募されないような老朽化している部屋の可能性もあるので、基本的には写真が載っている部屋がおすすめです。

https://shiotaro.com/old_cheap_estate/

第2位 最寄り駅の選択 -家の近くに必要なものと出かけて買うもの-

2位は最寄り駅の選択です。これも家賃へのインパクトが大きいポイントです。
まず、都心に住むか郊外に住むかですが、それは日々の通勤通学時間の長さが許容できない、その分残業している・副業しているということであれば都心に住むという選択肢もありです。
ただ、やはり家賃を安くするということであれば郊外に住むというのは外せないポイントになってきます。


郊外に住む場合も家賃が沿線の家賃が高い路線、低い路線いろいろありますが、治安が悪いなどの事情がない限りは家賃が低い沿線に住むことがおすすめです。
首都圏の話にはなりますが、私が住んだことがある東京の西の地域には西武新宿線JR中央線があります。
この中でJR中央線の駅周辺の物件は都心へのアクセス時間が同じなのに西武新宿線の駅周辺の同レベルの物件に比べそれぞれ1万くらい高いことがままあります。
確かに中央線沿いのほうがお店が多く便利な印象はあり、人気があることもうなずけます。

ただ、皆さんが普段生活する際に頻繁に使うお店はどこでしょうか?
平日はスーパーやコンビニがほとんどではないでしょうか?
もちろんスーパーやコンビニがない駅となると生活に不便になってきますので、それは避けたほうが良いかもしれませんが、週末にそれ以外の買い物をするのであれば出かけて買えばよいという発想ができます。
いちいち買い物に行くのに、電車やバス代がもったいないという気がするかもしれませんが、片道500円の場所に毎週1回行ったとしても、一か月で4000円です。家賃が沿線で1万違う場合のに比べれば電車やバスで買いに行くのはありではないでしょうか?

第3位 駅からの徒歩距離 -徒歩圏外のバス停近くという選択肢-

3位は駅からの徒歩距離です。駅から遠いと通勤通学が大変で全然快適じゃないと思われた方も多いのではないでしょうか?
確かに駅から遠い物件に住んで歩いて通勤通学すると雨の日や夏の暑い日などつらいですよね。
でもバス停の近くに住んで、バスで駅まで行くことができれば歩く時間が短くなって楽ではないでしょうか?
駅近は高いですが、バスの距離であれば家賃はグンと下がります。

首都圏での話にはなりますが、
・ドアtoドアの時間が同じ条件では、都心から遠い駅近の物件より、都心に近いバス停近の物件のほうが安くなる
・バスは数分に一回来る地域も多いので、バスを待つ心配は少ない
・バスの定期券はバスの運行区域がすべて乗り放題になることが多く便利
・鉄道が運転見合わせしても、迂回しやすい
などメリットが多いです。

https://shiotaro.com/live_nearby_busstop/

バスの距離に住むことは家賃を抑えるうえでぜひ押さえたいポイントですね。

第4位 お風呂・洗面所 -ユニットバスでも湯船に浸かれます-

3位はお風呂をユニットバスにすることです。
実家暮らしをしていて大学に入って独り暮らしを始める大学生の方は特にセパレートは譲れないと思っている方も多いのではないでしょうか?

ユニットバスのデメリットを挙げてみましょう。

・湯船に浸かりたくても浸かれない
→湯船にお湯をためて使ってから栓をぬいて、そのあとに頭を洗い洗顔し、体を洗えばよい
私は絶対に湯船に毎日浸かりたい派ですが、10年以上ユニットバスにお湯をためて使ってから体を洗っています。
頭と顔を洗っているうちに浴槽のお湯が抜けるので、それから体を洗って流しています。

・シャワーカーテンを用意しないと床が濡れて面倒
→シャワーカーテンなしで体を洗ってもシャワーを壁向きに浴びればそんなに飛び散らない
むしろ、風呂に入ったついでにシャワーで床を流せばそのまま床も洗えて掃除の手間が省けます

またユニットバスはセパレートより掃除が楽というメリットもあります。
一度ユニットバスで暮らすとむしろユニットバスのほうが楽という気もします。一度試してみることをお勧めします。

https://shiotaro.com/unitbath_separate_20200920/

第5位 階数

第4位は階数です。できれば階数が高いほうが景色がきれいでいいですよね。
ただ、階数が違うと家賃が2000円くらい違うことはよくあります。
2つの部屋が空いている場合は、その景色の良さに月2000円、年2.4万円を払うかどうか考えてみましょう。
もしこだわりがないのであれば、気に入った物件で違う階に空きがないか聞いてみましょう。エイブルなどの不動産屋はできるだけ高い部屋から埋めたいと思っているので、低い階が空いていても教えてくれないことがあります。

ただ、階数については注意が2点あります。
・1階について
1階については道路に面している場合など部屋の中が外からのぞき込める場合があります。洗濯物を干す場合に気を付ける必要がありますね。
また虫が入ってきやすいデメリットもありますので、総合的に考えましょう。
・日当たりについて
階数が低い場合、正面の建物が大きいと陰になって日当たりが悪い場合があります。
洗濯物の乾きなど、総合的に考えてどうするか考えてもよいかもしれません。

なお、洗濯物の乾きはドラム式洗濯機でも解決できるので、トータルで考えるとドラム式洗濯機のほうが安くなる場合もあるかもしれませんね。

まとめ

ここまで快適度をそれほど犠牲にせずに家賃を安くできるポイントをまとめました。
これらをすべてを譲らなくてもどれかを譲るだけでも家賃は下がってくると思います。
家探しは大変ですが、頑張ってくださいね。

【駅近物件は割高】バス停近くに住むのが家賃を下げるコツ【東京で家賃5万以下の快適物件】

こんにちは、さばかんです。

東京で家賃4.3万(管理費込)のマンションで一人暮らししていました。
東京で家賃4万台?どんな不便な家に住んでるの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はかなり快適に住むことができるんです。

重要なポイントは「駅近ではなくバス停近く」


以下では吉祥寺周辺を例にとってご紹介しますが、東京であれば事情はどこでも同じだと思いますので、東京で家を探す際にご参考にしてください。

この記事が参考になる方

・東京や首都圏で家を探そうとしている方
・家賃を安くしたいと考えている方
・駅近の物件でないといけないと思っている方
・バス通勤・通学について知りたい方

吉祥寺駅のバス圏でバス停近くの家賃をみてみよう!

例えば、あなたが東京駅に通勤しているとして、住みたいまちランキング上位の常連である吉祥寺駅を使うような経路で済みたいと考えていたとします。
ただ、吉祥寺駅徒歩圏内に家賃5万以内で快適に暮らすのは難しいのが実情です。
そこで、バス20分の圏内で比較をしてみましょう。

・吉祥寺までバスで20分→東京駅まで1時間
立川駅そば→東京駅まで1時間
は通勤時間が同じです。

■吉祥寺までバスで20分→東京駅まで1時間の例

立川駅→東京駅まで1時間

では、徒歩3分程度の物件を比較してみましょう。

■吉祥寺までバス20分(武蔵野住宅バス停)徒歩3分の1K

立川駅徒歩4分の1K

※築年数や専有面積の条件は揃えました。

今回の例では8000円の違いがありました。周辺の環境や階数などほかにも家賃に影響がある条件はありますが、このようにドアtoドアの時間が同じでもバス通勤のほうが家賃が安くなることがあることを知っておくと、家探しがはかどるかと思います。
このようにすれば会社の帰りに吉祥寺で買い物をして帰るなどができるようになりますね!

バスは2,3分に一本来る?運航頻度は高い場所も多い

でもバスって本数少ないでは?と思っている方もいらっしゃるのではないかと思います。
実はそんなことありません。
例に出した武蔵野住宅バス停は吉祥寺駅行きと隣の三鷹駅行きのバスが走っていますが、朝7時台は2,3分に1本のペースでバスが来ます。
吉祥寺行きに限っても5分に一回バスが来ます。

■武蔵野住宅バス停の吉祥寺駅行、三鷹駅行の時刻表

場所によってはもちろん運行間隔が短い、終バスが早いこともあるので、しっかりと調べる必要はありますが、都内の駅から出ているバスの主要路線は数分に1本ペースで走っていることが多いです。

通勤・通学定期のバス定期券は通勤以外でも活躍する

バスの定期券を購入したことはありますか?バスの定期券はいつも通勤で使う区間だけではなく、全区間乗り放題であることが多いのです。
例えば関東バスは乗り放題ですし、そのほかの会社も一定区域は乗り放題などの場合が多いです。

関東バスは定期で全区間乗れる

メインは最寄り駅までの移動が多いかと思いますが、住む場所や利用するバス停によってはバスだけでいろいろな駅に行くことができますね。

バス通勤通学は電車が止まっている場合に迂回しやすい

東京にいると避けられないのが電車の運転見合わせ。遅れられない日に電車が止まるのはとても困りますよね。
そんな時にもバス停そばに住めば、迂回がしやすくなります。

例えば先ほどの例でご紹介した武蔵野住宅バス停は西武新宿線西武柳沢駅までつながっており、JR中央線が運転見合わせになってしまった場合でも西武新宿線経由で都心に出ることができます。
都内のバス路線は異なる鉄道路線をつないでいることも多く、運転見合わせになった場合もバス停そばであれば朝家を出るときに運転見合わせに気づいてもリカバリー可能です。

■武蔵野住宅バス停は西武新宿線西武柳沢駅につながっている

まとめ:あなたが駅近に重視していることは何か?

ここまで、バス停近くで住むと

・通勤時間が同じでも、駅近よりバス停近くのほうが家賃が安くなる
・バスの運行間隔は短いことが多く、バスを待つ不便は少ない
・バス定期券は乗り放題の場合が多い
・鉄道が運転見合わせでもリカバリー可能

とメリットが多いことをご紹介してきました。

私自身吉祥寺のバス圏で
・家賃4.3万円(管理費込)
・築30年(内装リノベ済み)
・鉄筋コンクリート
・18㎡
・ユニットバス
・コンビニ徒歩2分
・閑静な住宅街
のマンションに住んでいました。
会社からの帰りに吉祥寺でご飯を食べて帰ったり、買い物をして帰ったり、休みの日にバスの定期を使って井の頭公園に散歩に行ったりしていて、とても快適な暮らしを過ごすことができていました。

駅近に住むのは
・徒歩が少なく通勤できる
・駅近は店が多くて便利
の2点が理由になると思いますが、

「徒歩が少なく移動できる」
→バス停までの徒歩時間が短ければ、雨に濡れないし、疲れない
「駅近は店が多くて便利」
→普段行く店はコンビニがほとんど、なにか買い物に行く時はバスで行けばよい

と駅近に求めるものはバスでも十分対応できました。

家探しをしているときに漠然と駅近がいいとおもっていませんか?
あなたは駅近に住むのが目的でしょうか?それともドアtoドアの通勤時間を短くしたいのでしょうか?
この記事からバス圏内という選択肢もぜひ考えてみてください!

【貯金1000万が見える】東京で月10万で一人暮らしはできる【家計簿を紹介】

こんにちは、さばかんです。

月10万で東京で生活?つゆでも食べて生きてるのか!?と思われた方がいらっしゃるかもしれません。
そんなことはありません!出費に注意していればひもじくない生活が可能です。


私は大学院を卒業し東京で就職をしてから6年間月10万で生活を続けてきました。
そんな私の家計簿を紹介し、どのようにすれば月10万で生活できるのかをご覧いただければ決して無理ではないことがお分かりいただけるかと思います。

最後に月10万生活で1000万貯金するのに何年かかるかもご紹介していますので、あわせてご覧ください。

月10万の家計簿の内訳

早速私の平均的な月の家計簿をご紹介します。

  1. 家賃:4.3万
  2. 食費:2万
  3. 水道光熱費:1万
  4. 通信費:5300円
  5. 日用品:1500円
  6. お小遣い:2万

上記に加え、7.特別な出費(旅行・帰省・家電・結婚式):30万/年を別途必要に応じて使っていました。

それでは各項目についてみていきましょう。

1.家賃:4.3万円

家賃は4.3万円(管理費込み)の1Kに住んでいました。(現在は引っ越しました。)
東京で4.3万の賃貸?いったいどんなぼろいところに住んでいるのか?と思われたかもしれません。
・東京都下
・吉祥寺からバスで20分程度、バス停までは徒歩3分。
・築30年(内装リノベ済みできれい!)
・鉄筋コンクリート
・18㎡
・2階
・ユニットバス
という賃貸物件でした。
これを見てやっぱり住みづらそうと思われた方も多いかもしれません。
そんな方はぜひ下記リンクをご覧ください!

https://shiotaro.com/estate_cost_top5/

https://shiotaro.com/live_nearby_busstop/

どうしても駅チカ、築浅の物件を探しがちですが、住み心地と家賃のバランスを考えると築古リノベ済みマンションはおすすめです!

2.食費:2万円

ご飯の内容

朝ごはん:50円

朝ごはんは
プロテイン+牛乳
・バナナ+牛乳
を食べています。
時間がない出勤前におすすめの朝ごはんです。

昼ごはん:200円

昼ごはんは
・ヨーグルト400g+グラノーラ50gから100g
をコンビニで買って食べています。
トータルで500kcalくらいなので意外と腹持ち悪くないですよ。
何よりおいしいですし飽きないのでずっと続けられます。

夜ごはん:300円

晩ごはんは基本的にはご飯0.75合+主菜一品+小物1品です。
主菜は例えば
小松菜・あげ・豚肉の煮物:240円(小松菜1/2袋 60円+あげ1/2枚50円+豚肉100g130円)
クリームシチュー:280円(人参1本50円・ジャガイモ1個50円・鶏肉100g130円・玉ねぎ1/4個10円・牛乳20円・ルー1かけ20円)
などで、ご飯と小物で50円くらいのイメージです。
きちんと料理をできるようになれば、この値段でも下手な外食よりよっぽど満足度の高いご飯が食べられます。

食費の総額

朝食50円+昼食200円+夕食300円=550円

なので1日の食費は550円です。
これをひと月にすると17050円です。
夕食や昼食はたまに外食やステーキ肉を買ったりして、だいたい2万くらいになります。

3.水道光熱費:1万円

・ガス4000円
・水道2000円
・電気代4000円
合計:1万円
季節により変動はありますが平均するとこれくらいになります。
使っていないときは電気を消すなどはしますが、基本的には暑いのや寒いのは我慢しませんし、お風呂は毎日浸からないと気が済まないので、ユニットバスの浴槽にお湯をためています。
ここは我慢するとストレスが大きいわりに、下がっても2000円程度なのでここで節約するのはコスパが悪いと思っています。ひもじい思いをしてまで節約する必要はありません。

ただ、電気代は電力自由化で多少安くすることができるようになりましたね。
私は楽天でんきを使用しています。
削減額は大きくありませんが何の不自由なく固定費が削減できるのでぜひ安い電力会社と契約したいところです。

4.通信費:5300円

DMM光:3600円
DMMモバイル:1700円(電話代含む)
ここは改めて見直しを考えているところです。

5.日用品:1500円

ドラッグストアで購入するようなものは、楽天スーパーセールでまとめ買いすることも多いです。
これも特に工夫なく普通に使用しています。

ただ、歯磨き粉は1000円する高級なものを使っています。これはお金をかけたほうがいい感じです。

6.おこづかい:2万

おこづかいとして2万枠を持っています。
テレビゲームや、amazon primeyoutubeなどお金をあまり使わないで楽しめるものが多くなっていますよね。
友人とは月に一回程度遊びに行ったり、飲みに行ったりするイメージですね。
会社の飲み会は頻度が多くないので、このおこづかい枠から出しています。

7.特別な出費(旅行・帰省・家電・結婚式):年間30万

旅行には友人と年に2回程度→5万x2
地元への帰省を年3回→3万x3
結婚式は年2回程度→3万x2
家電、その他の出費→5万

合計:30万を月の支出のほかに使っています。

月10万+臨時出費30万の支出で1000万を貯金するには?

上記の家計簿で生活すると

年間の支出が150万

になります。
年収の手取りは年収100万までは額面の70-80%程度なので、厳しめに70%と計算すると下記の表のようになります。

年収(額面)年収(手取り)年間支出額年間貯金額1000万を貯金するまでに必要な年数
3002101506017
4002801501308
5003501502005
6004201502704
7004901503403
8005601504103
9006301504803
10007001505502

30歳までに1000万貯金したいという目標の場合、
大学学部卒22歳入社の方は平均年収400万あれば、大学院卒24歳入社の方は平均年収500万あれば達成できるということですね。

まとめ

いかがだったでしょうか?ぜひ皆様の貯金のご参考になれば幸いです。

プライバシーポリシー

当ブログにおける個人情報の取扱いについて、以下のとおりにプライバシーポリシーを定めます。

個人情報の利用目的
当ブログでは、メールでのお問い合わせやコメントの際に、お名前・メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合があります。
これらの個人情報は、質問に対する回答や必要な情報をご連絡するために利用し、それ以外の目的では利用しません。

個人情報の第三者への開示
個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
   ・本人のご了解がある場合
   ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止
個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止をご希望の場合には、ご本人であることを確認したうえで、速やかに対応致します。

Cookieについて
当ブログでは、一部のコンテンツにおいてCookieを利用しています。
Cookieとは、webコンテンツへのアクセスに関する情報であり、お名前・メールアドレス・住所・電話番号は含まれません。
また、お使いのブラウザ設定からCookieを無効にすることが可能です。

アクセス解析ツールについて
当ブログでは、Google Inc.が提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ます。
Googleアナリティクスの詳細は「Googleアナリティクス利用規約」をご覧ください。

当ブログへのコメントについて
当ブログでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、以下の内容を含むコメントは運営者の裁量によって削除することがあります。
   ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの
   ・極度にわいせつな内容を含むもの
   ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの
   ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの

著作権について
当ブログで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属します。権利を侵害する目的ではありません。
記事の内容や掲載画像等に問題がある場合、各権利所有者様本人が「お問い合わせページ」よりご連絡下さい。本人確認後、対応致します。
また、当ブログのコンテンツ(記事・画像・その他プログラム)について、許可なく転載することを禁じます。引用の際は、当ブログへのリンクを掲載するとともに、転載であることを明記してください。

免責事項
当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当ブログのコンテンツについて、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

プライバシーポリシーの変更について
当ブログは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。
修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。